• 2016.09.09 Friday

ネリネ

こんばんは。
今週のお花はネリネ、カーネーション、レザーファン、キノブランです。
ネリネはダイヤモンドリリーとも呼ばれる彼岸花科の花です。
リリーとついていますが百合ではないのです。
すごく可愛い花なんですが、この名前で思い出す人もいるのでは…
東京オリンピックのブーケに使うとかいう目的で
かなりの予算を請求したとかでニュースになりました。
本来は初秋に咲く花なんですね。
リオオリンピックではビクトリーブーケはなかったのですが、
それというのもオリンピック1回で必要なブーケは
4000個以上なのだそうです。
真夏にそれだけの花を調達するのは厳しいですよね…^^;
お花のお稽古でも真夏はお休みになるくらいです。
でもやっぱり表彰式には花がある方が私は好きですね。
夏の花ねぇ…向日葵はブーケに向かなそうだけど、
菊とかありそうなんですが…どうなんでしょう。
できれば和の花材がいいなぁ。
そしてやっぱりお祝いですから紅白がいいな^^;
しかし競技場やなんかだけでなくメダルから花束から
オリンピックってほんといろんな準備がいるんですねぇ…^^;


  • 2016.07.30 Saturday

万作

こんばんは。
今週のお花は万作、竜胆、鶏頭です。
万作は早春に紐のような形の花弁で咲く花木です。
ですが、葉がたくさんついて、その形がとても可愛らしいので、
いけばなでは枝ものとしてよく使われます。
私はあまり扱ったことなかったのですが、
今回はとても青のきれいな竜胆との組み合わせでしたので、
さわやかに、さわやかに、と思いながら葉を整理していったのですが…
なかなか難しかったです^^;
主枝(長く立てている枝)の整理はよくできている、とのことでしたが、
副枝(左側に傾けている枝)がいまいち決まらず…
同じお教室の友達のアドバイスで違う枝に入れ替えてなんとか納まりました。
葉のついている様子が可愛いのですが、
それを効果的に使うのはなかなか難しいですね。
これで7月のお稽古は終わり。
8月は1か月お休みなので、次回は9月です。
その間、しばらくお花がない生活ですが…^^;
ハンドメイドの方でストレスは発散させようと思います。

  • 2016.07.18 Monday

馬酔木

こんにちは。
今日は海の日ですが、いかがお過ごしでしょうか。
私はがっちり家でひきこもりです^^;
暑くて何をする気にもなれず…
掃除が精いっぱいでした…
すっかり遅くなりましたが先日は馬酔木と二輪菊をいけました。
馬酔木はその名の通り、葉に有毒成分があり、
馬が食べると酔ったように足が萎えるのだそうです。
ずっと「あしび」だと思っていたのですが、
今は「あせび」なのだそうです。
お花はスズランのようなつぼ型の花で、春に咲きます。
その後、新芽が出てその赤い新芽が落ち着き、
今頃は緑の葉がもこもこと塊になっていてその様子がとても可愛いです。
しかしいけるとなるとそのままでは暑苦しいので、
どれだけ選定して涼やかにできるかが勝負。
もこもこのところも残しつつ、すっきり感…というのが難しいところです。
最初に私がいけたときはかなり背が高い感じになっていたのですが、
先生に手直ししていただいてすっきりしました。
夏は緑が効いたお花が涼やかですよね。



  • 2016.07.09 Saturday

白い花器

こんばんは。
しばらくネットが不調でアクセスできなかったもので、
またまた日があいてしまいました…orz
結局、接続不良が頻発しているので、NTTが点検するということに…
で、その故障係の方が「まずは屋内の点検を…」と言われて
はぁぁぁ?となってしまったのでした。
だってさ、屋外配線の不調ってことがわかってんのになんで屋内点検だよ。
平日の昼間って一人暮らしの勤め人がふつう立ち会えるかっつーの。
屋外配線にまったく問題ないことを証明してからにしてください、と
怒ってしまいました。
以前住んでたマンションでも同じ感じで散々揉めて、
(その時は屋内点検を2回もされた)
結局、原因は屋外の集合端末の差し込み不良というオチがあったので、
そういう意味では信用してないんですよね。
まぁ報告書をポシティングしてくれるらしいので、楽しみに待とうと思います。


今週のお花は「まわるかたち」でいけた薔薇、瑠璃玉薊、ドラセナ・ゴッドセフィアーナ。
まわるかたちというのはお花が回っているようにいけるのですが、
円形の水盤に入れると水がよくみえて涼しいですよね。
私はいつも立杭焼の花器でいけるので
どちらかというと渋い感じになるんですが、
今回は白い花器で可愛く、さわやかになりました。
まぁ先生にジャングルからさわやかに修正していただいたんですけどね…^^;

  • 2016.06.24 Friday

檜扇

今日のお花は檜扇と夏菊でした。
檜扇は葉っぱの感じが檜扇というヒノキの薄い板をとじあわせた扇に
にているところから名づけられたそうです。
アヤメ科でアヤメの葉を、べたーっと広く伸ばして、
扇状に広げたような感じ…^^;
ま、写真を見ると「あぁ〜!」という感じなのですが…
タネは真っ黒のころんとした種で、「射干玉(ぬばたま)」「烏羽玉(うばたま)」といいます。
黒(髪)とか夜とかの枕詞「ぬばたまの〜」の「ぬばたま」です。

ぬばたまの 夜の更け行けば 久木生ふる 清き川原に 千鳥しば鳴く

一度だけ見たことがあるのですが、
本当につやっつやでめっちゃ綺麗な黒い種です。
枕詞になるのがなっとくーという感じの。
花は小ぶりでオレンジの斑点のある小さな花です。
葉がすごいボリュームなので花がすごく小さく見えます。
私の実家が京都に近いので、檜扇といえば祇園祭。
昔は祇園祭の頃にはあちこちの家で軒先とか、
お店だったらウインドーとかに檜扇が飾られていました。
お稽古をするようになって、花材に檜扇がきたら、
あぁ夏だなぁ…と思うようになりました。
そしてそのあと、そろそろ鱧食べたい…となるんですけどね^^;


とてもボリュームのある花なので、
ジャングルにならないように入れるのが難しいです^^;

  • 2016.06.12 Sunday

リアトリス

こんばんは。
今日のお花はリアトリス、ひまわり、レザーファン、霞草です。
「ならぶかたち」といういけ方で、それぞれのお花がまるで音符のように
リズムよくバランスよく「ならぶ」いけ方です。
リアトリスは真っ直ぐ茎が伸び、
紫色(白やもっと薄いピンク色もあるそうですが)の花が、
上から咲いていきます。(穂状花序というそうです)
北アメリカ原産ですが、日本には大正末期に入ってきたそうです。
こういう真っ直ぐで横に広がりがあまりない花と
黄色の色がインパクトのつよいミニひまわり。
どちらかが強くなる、ということのないように高さを変え、
リズムを変えて入れていきます。
レザーファンと霞草で間をつなぎ、埋めるのですが、
実は私は霞草が苦手で…^^;
可愛いのでどうしても入れすぎてしまうのですよね。
でも入れすぎると逆になんだかもじゃもじゃとしてしまって、
すごくうっとおしい感じになってしまいます。
そのバランスをなかなか上手く取れなかったのですが、
今回は結構うまくできました。
実は持ち時間50分中、10分くらいでほとんどできあがってしまったのですが、
もともといけるスピードが速い私ですが、
これぐらい速い時の方が成績がいいです。
今回もいい点数をいただきました。

今日は2組いけなくてはいけなくて、
この後、またもリアトリスと芍薬を水盤にいけたのですが、
こちらも20分くらいで仕上げ、いい点をいただきました。
やはり私のいいところはスピードなのかな…^^;


  • 2016.05.27 Friday

エレムルス

こんばんは。
今日のお花はエレムルス、バラ、ドラセナ。ゴッドセフィアーナです。
エレムルスはユリ科の植物でとても乾燥に強いらしく、
園芸品種としても人気があるようです。
総状花序というらしく小さな花がたくさんびっしりとつく形。
下から開花していきます。
デザートキャンドルとも呼ばれるそうで、
デザートとは甘い食後のデザートではなく砂漠の意味。
そもそもeremurusという名前も
ギリシャ語のeremos(砂漠)+oura(尻尾)からきているそうです。
乾燥に強いということからか、公園の花壇にもよく見られます。
黄色いものが多いと思うのですが、これはサーモンピンクのような色。
バラの薄い紫色ととてもよく合っています。
ただ、今日のエレムルスはすごく大きかったので、苦労しました^^;
下の方の開花している部分をかなり大胆にカットしてなんとか…^^;
今日のお花はバラもピチピチした元気いっぱいのものだったので、
最初、ジャングルのように盛り盛りになってしまいました^^;
先生に綺麗に整理していただいて落ち着きました…ほっ^^;


  • 2016.05.21 Saturday

グラジオラス

こんばんは。
今週のお花はグラジオラス、薔薇、霞草でした。
これを瓶にいけるのですが、
枝ものではなくすべて草なので、固定がなかなか難しく…
四苦八苦してしまいました^^;
グラジオラスのすっとしたラインを出すのに何度もやりなおしてしまい、
竹串で何度も刺し直したので、茎がつぶれてしまったりしました…
いかんいかん。
割と私は決断早く、スパッと入れる方なのですが、
悩むとだめですね^^;
霞草もとても可愛いのですが、いれすぎるとかえって汚く見えてしまいます。
なので、本数を減らして…
ま、先生のアドバイスなんですけどね^^;
土曜日はこれをいけるのですが、大丈夫かなー
とにかく何度も写真を見て何とかしたいと思います^^;


  • 2016.05.13 Friday

素馨

こんばんは。
今週のお稽古花は素馨、鉄砲百合、桔梗蘭でした。
いつもの私だったらこういう花材はすぐに傾ける系にもっていくのですが、
なんとなく違う感じにしたくて立ててみようかと。
これがもう大変でした。
意外と素馨の枝が細くてうまく固定できず、四苦八苦してしまいました。
その上、葉や花を整理しようとカットすると
重心が変わるのか、ずれてしまったり…
まぁこれで苦労してたらこでまりとかはできないでしょうけど…^^;
でもこの時期にふさわしく「さわやか」をテーマにしてみました。
桔梗蘭がうまく入らなくてこれも苦労したのですが、
先生に綺麗に入れていただきました^^;
こういう葉をうまく入れると風を感じられるものになるんですよね…
私はまだまだですが…
素馨はジャスミン属なのだそうで、確かにとてもいい香りがします。
黄緑に近い緑色と黄色の花がいかにも初夏、という感じで爽やかですよね。
これから気温が上がってくるとお花には厳しい時期がやってきますが、
しばらくは目でも涼を感じられるような爽やかなお花を入れたいと思っています。


  • 2016.04.29 Friday

七竈

こんにちは。
連休初日、みなさんいかがお過ごしですか。
私の仕事は一応、カレンダー通りなのですが^^;
多いところではかなりの連休になるとか。
私は特に旅行の予定もなく、出かける予定もあまりなく、
恒例の大掃除を頑張りたいと思います。
(年末は寒くて掃除する気にならないので、GWに大掃除するのです。)

昨日のお稽古は、七竈、薊、鳴子百合でした。
まずメインの七竈の枝にめちゃくちゃ苦労しました^^;
普通は主枝(メインの枝)を左寄りに配置し、
その他の枝を入れてくのですが、
枝の形によっては右側に配置した方がいい場合があります。
左側寄りの場合を順勝手、右側寄りの場合を逆勝手と言うのですが、
この逆勝手が苦手で…^^;
どうしても順勝手で考えてしまうので、
なかなかどこに枝を配置したらいいのかわからなくなっちゃうんです。
今回は四苦八苦して枝を考えていたら、
先生が「こっちじゃない?」と…逆勝手に…^^;
その他の枝をどっちに配置したらいいかわからなくて
いちいち先生に確認してしまいました。
ちゃんとお稽古でこっちも練習しなくてはいけないですね。


家に帰ってもう一度いけなおしたものの方が写真がきれいに撮れたので…

  • 2016.04.15 Friday

鳶尾

こんばんは。
「鳶尾」…読めますか?
実は私は読めませんでした^^;
「いちはつ」と読みます。
一初とも書くそうですが、英語ではroof iris。
直訳すると屋根のアヤメ…???
いちはつ、という名前はアヤメ類の中で一番早く咲くから、とも言われています。
(諸説あるらしいですが)
乾いた土に生え、乾燥に強いことから、
かやぶき屋根の頂上に植えて、屋根を締め付けたそうです。
だからroof irisなんでしょうか。
私は見たことがないのですが、一度見てみたいものです。

今週のお稽古ではそんないちはつと芍薬でした。
様式、と言って、花材によって決められた挿法でいけたのですが、
初めてだったので、ほとんど先生にやってもらってしまいました。
もちろんそのあとでもう一度思い出しながらいけ直したのですが、
その時には芍薬が開いてきてて、最初とは違った感じに…^^;
花留めもまだあまり回数できてなくて、手慣れてないので、
これから頑張って練習しなくちゃなーと思いました。


  • 2016.04.08 Friday

紫のバラ

こんばんは。
本日の花材はドラゴン柳、赤ドラセナ、そして紫の薔薇。
紫の薔薇と聞いてピンとくる人は同世代でしょうか^^;
先生がいつもの花屋さんと違うところから取ったらしく、
取り合わせが少し変わっていました。
なんだかすごく「モダン」な感じの取り合わせ。
白いコロンとした形の花器(「あすか」といいます)にいけたのですが、
この花器、こういう取り合わせに合うんですよねぇ。
難しいんですけどね^^;
でも今日はいけていてとても楽しかったです^^
(いつもとても楽しいんですけど(汗))
柳を留めるのが難しいのですが、
今日は奇跡的に一発でピタッと留まりました^^
先生も薔薇を交換しただけであとは綺麗に入っている、とほめていただきました。
わーいv(≧∇≦)v

阪神も大勝したし今日はいい日!


写真撮るのは失敗しましたが…^^;

  • 2016.03.24 Thursday

水盤の中の春

こんばんは。
今日のお花は鳴子百合、カーネーション、マーガレットです。
何とも可愛い取り合わせですよね。
もともとお花が可愛いので、
その可愛さを殺さないように気を付けてみましたが…^^;
もう少しでジャングルになってしまいそうなところを先生に直していただきました。
うーーーーんでもカーネーションが立派すぎて大きすぎて難しかったです。
本当はそういう花の大きさを考えて、
長さを決めていかなくてはいけないのですが、
なかなかこれが難しく…^^;
でもまるで水盤の上には一足お先に春が来たようですよね。
マーガレットは大好きな花なので、
切った花も全部持って帰って小さい花瓶やミルク入れ(?)に入れました。
うーんかわいい^^


  • 2016.03.10 Thursday

山茱萸

こんばんは。
今週のお稽古の花材は山茱萸(さんしゅゆ)と薔薇でした。
山茱萸はこの時期に黄色の可愛らしい花をたくさんつける木です。
この間の課題で私は鉄砲百合と薔薇でしたが、
上級の方はこの山茱萸でした。
紫のようなピンクのような色の薔薇との組み合わせだったので、
普段あまり使わない白い花瓶でいけました。
この花瓶は真ん中部分がふくらんだ卵型なので、
いけるのは結構難しいのです。(私レベルでは、ですが^^;)
今日もメインの枝(主枝)から四苦八苦してしまいました。
でも苦手だからといって、お稽古でやらないと
いつまでたっても上達しないですもんね。
そう思って最近は苦手な花材や花器も避けずにお稽古するようにしています。
(といっても私レベルですが^^;)
幸い、うちのお教室では先生が上級レベルのものも
どんどんチャレンジさせてくださいますので、
頑張って勉強していきたいと思ってます。
今日はいっぱい先生に助けてもらいましたが、
それでもすごく可愛くできたので、嬉しかったです^^

…しかし、写真撮るの下手だなー^^;



  • 2016.03.04 Friday

鉄砲百合

こんにちは。
今週の花材は鉄砲百合と薔薇。
鉄砲百合はいけておくと花が咲いてくるので
本当は蕾を落としたくないところだったのですが、
やはりバランスの関係で泣く泣く落とし、
(一応)スッキリさせました。
薔薇のピンクの色が可愛いですよね。
詳しい品種?とかまではわからないのですが、
かなり棘の多いもので、1つ1つはさみで落としました。
葉にもびっしりついてました^^;
百合と薔薇の葉を整理するのがポイントなんですが、
なかなか難しく…
先生に質問攻めにして教えていただいたのですが、
やはり経験とセンス…そして勉強ですね…

  • 2016.02.28 Sunday

椿

こんにちは。
今日は先日のお稽古のお花を。
(背景のお稽古場が写ってしまってますが…orz)
この日の花材は猫柳、葉椿、菜の花。
実は先週も椿が花材だったのですが、これが難しい…
いつもよく扱っている花だとすぱっと形をイメージできて、
いけるのもとにかく早い私ですが、
椿のような枝ものはたくさんある枝の中からどれを選ぶかが難しくて、
いつも時間がかかってしまいます…
今回は下側に入れている椿の葉を先生のアドバイスで違うものに替えました。
猫柳もほとんどまっすぐな枝だったのですが、
先生のマジックハンドで綺麗なカーブに…
柳は「ためる」と言って曲げてアレンジすることができる枝なのです。
いつも上級の方の作品を見て、
あの膨大な枝からどうやってこれを選ぶのか、と
不思議に思っていましたが、
本当に自分がやると難しい…
でもいつまでも初級者の花材ばかりでは進歩がないので、
これからは難しい花材も頑張っていかなくては、
と改めて思うのでした。

  • 2016.02.14 Sunday

お正月はとっくに過ぎましたが

お正月はとっくに過ぎましたが、
今年は会社の人のリクエストでアレンジを作りました。
お花がなかったので、水引で梅を作り、
それをワイヤーで固定しました。
本当は松竹梅になるように竹も作りたかったのですが、
難しくて断念…^_^;


  • 2015.02.11 Wednesday

雲竜柳と桜

雲竜柳はいろんな形に「ためる」ことができる花材です。
お稽古の時に、ため方の話をしていて、
私の花材ではなかったのですが、数本練習にどうぞ、といただきました。
私のレベルでは全然思うようにいかないのですが、
とりあえずいけてみたので…

いつかは先輩方のようにこういう花材をかっこよくいけられるようになりたいです。

  • 2015.01.21 Wednesday

蝋梅

蝋梅をいただいたのでいけてみました。

1本だけだったので、足元隠しに晒しのシダをいれてみました。

かなり前に使った花材なのでもうくしゃくしゃなのですが、

それがいい雰囲気になる時があるので、何回も再利用してます(汗)

花器(伝市窯)は小ぶりですが、いけやすくて気に入ってます。

  • 2015.01.12 Monday

いけなおし

お正月のお花の葉牡丹やらが少し萎れてきたので、いけなおしをしました。
松が短かったので、なかなか思うような形にならず…
今年はこういう技術力をUPしたいなぁ…

立杭焼(伝市窯)の花器です。


  • 2015.01.04 Sunday

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

今年からぽつぽつと更新しようかと思っています。
一応、メインはいけばなの作品紹介です。


今回はお正月のお花ということで。
一応、「琳派」といういけ方です。
今年は琳派400年という記念の年だそうですので、
初チャレンジでいけてみました。
写真の撮り方を工夫しないといけないですね・・・

Go to top of page

お花のこと、ハンドメイドのこと、野球のことなどなど。

カレンダー

<< November 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930